loading 背景
一番上へ
天嶽院 行事

歴史

ホーム 歴史

功徳山 早雲禅寺 天嶽院について

天嶽院の歴史は真言宗の古寺「不動院」から始まる。 源頼朝公が治承四年(1180年)、伊豆に兵を挙げ鎌倉を目指す途中立ち寄り、 不動明王様に大願成就の祈願をされたとの伝説がある。

明応四年(1495年)、北条早雲公によって伽藍の一寺が創建され、「不動院」を改め曹洞宗の禅寺とし、虚堂玄白禅師を迎えて開山とした。

天正四年(1576年)四世住職の代に伽藍は焼失するが、玉縄城主北条綱成・氏繁公父子によって伽藍が復興された。 更に紀伊大納言徳川光貞卿の信仰篤く、六世住職の代に七堂伽藍が完成された。 この姿が「相中留恩記略」巻之十八に記載されている。

なお天正十九年(1591年)十一月、家康公から三十石の朱印地を賜った事実がある。 安政二年(1855年)二月二十六日、二十二世住職の代に再び火災にあい、大伽藍はことごとく焼失した。焼失を免れ現存する総門(山門)は江戸中期に水戸光圀公が建立したと伝えられる。

昭和五十一年(1976年)春伽藍復興に着手、二十年余を経て平成十年(1998年)七堂伽藍を室町時代の様式に統一して復興した。

  • 本尊

    千手千眼観世音菩薩様

  • 開山

    虚堂玄白禅師

  • 中興開山

    天嶺呑補禅師

  • 開基

    北条早雲公
    (戒名 早雲寺殿天嶽宗瑞大居士)
    山号を「功徳」、寺号を「早雲」、
    法堂号(本堂)を「天嶽」と命名。

  • 中興開基

    玉縄城城主、北条綱成公・氏繁公父子

  • 再中興開基

    紀伊大納言、徳川光貞卿

  • 相中留恩記略所載 伽藍全景

    相中留恩記略所載 伽藍全景

  • 平成の伽藍

    平成の伽藍

  • 相中留恩記略所載 朱印状

    相中留恩記略所載 朱印状